[サイトマップ]
トップページ
お知らせ
歴史
特徴
製造工程
登り窯
通販
交通
用語集
よくある質問
サイトマップ
リンク
雑記
夏の登り窯 (2009/5/27)

 今年も、夏の登り窯で焼成する一般の方々の作品を募集いたします。
■ 募集期間: 5月31日(日)〜7月4日(土)/大物は6月30日(火)締め切り

■ 窯出し日: 7月19日(日)午前10時頃から (そのままお持ち帰りいただけます)

■ 料金: 粘土(作品)1kgあたり2000円(税・釉薬代・焼成代込み)
あらかじめ、電話・メール等で予約をお願いいたします。電動ロクロを使用したい方は、予約の際にその旨をお伝え下さい。なお、初心者の方でも電動ロクロによる製作が可能です。
ご自宅、あるいは他の場所で製作した作品を持ち込んで焼成することも可能です。詳しくはお問い合わせください。
釉薬(色)は3種類の中から選べます。「青海鼠釉(楢岡焼の青色)」「白マット釉(少し艶消しの白釉)」「土味焼き締め(茶色)」です。


お問い合わせ・お申し込みは、以下へお願いいたします。
TEL: 0187-73-1018
FAX: 0187-73-1451
E-MAIL: uk@naraokayaki.jp
東北十窯陶磁器職人展 (2009/3/27)

 第4回目となりました、東北各地10箇所の窯元が一同に会する展示即売会に出展いたします。
● 日時:平成21年5月16日(土)・17日(日)・18日(月)
● 時間:午前10時〜午後6時(最終日は午後5時閉場)
● 場所:宮城県栗原市 エポカ21 2階コンベンションホール
    (東北新幹線「くりこま高原駅」東口隣接)

大きな地図で見る
出展窯元・出展者一覧
青森津軽焼高野博3回目
秋田楢岡焼小松哲郎
小松潮
4回目
岩手小久慈焼下嶽智美4回目
岩手百目木舍岩田ゆり初出展
山形平清水焼丹羽良知4回目
山形新庄東山焼涌井正和
涌井大介
涌井良
3回目
宮城大久保窯村上世一4回目
宮城堤焼針生乾馬
針生久馬
針生和馬
4回目
福島一重陶房一重孔希3回目
福島会津本郷焼佐藤幹
佐藤大幹
初出展

春の登り窯 (2009/3/13)

 今年最初となる登り窯の窯出しを、3月22日(日)に行います。
窯出しは午後1時からです
同日午前10時より、恒例となりました掘り出し物市を開催いたします。
(B品の即売会です)
入場・見学は無料です。
通常の商品(窯から出たばかりの物も含む)は全て2割引です。(消費税もサービスいたします)
窯出し・掘り出し物市ともに午後4時頃には終了する予定です。
夏の登り窯 (2008/6/7)

 今年も、夏の登り窯で焼成する一般の方々の作品を募集いたします。
・製作締切: 一般 7月12日(土)/大物 7月6日(日)
・窯出し日: 7月27日(日)午前10時頃から
・料金: 粘土(作品)1kgあたり2000円(税・釉薬代・焼成代込み)
あらかじめ、電話・メール等で予約をお願いいたします。電動ロクロを使用したい方は、予約の際にその旨をお伝え下さい。なお、初心者の方でも電動ロクロによる製作が可能です。
ご自宅、あるいは他の場所で製作した作品を持ち込んで焼成することも可能です。詳しくはお問い合わせください。
釉薬(色)は3種類の中から選べます。「青海鼠釉(楢岡焼の代表的な釉薬)」「古代釉(青色〜水色系統の色になる予定)」「天目釉(黒色)」です。

より詳細な説明はこちら。(詳細すぎるかもしれませんが)

お問い合わせ・お申し込みは、以下へお願いいたします。
TEL: 0187-73-1018
FAX: 0187-73-1451
E-MAIL: uk@naraokayaki.jp
ホームページアドレス変更 (2008/4/2)

 ホームページアドレス、及びメールアドレスが変更になりました。
 お手数をおかけしますが、変更をお願いいたします。

 web: http://naraokayaki.jp/
 e-mail: uk@naraokayaki.jp


 2008年3月12日頃、naraokayaki.com ドメインのwebページへのアクセスができなくなりました。(webサーバダウンにより)
 同3月15日頃、naraokayaki.com 宛のメールが送れなくなりました。(メールサーバダウンにより)
 レンタルサーバ会社の発表によると、社内体制変更・障害発生・技術者不在(不足?)等により、復旧の目処が立たないとのこと。かつ、他業者への移管を勧めるような説明まであったために、当サイトの管理人(つまり私ですが)はレンタルサーバ会社変更を決断。
 登り窯の窯焚きが終わった3月19日、naraokayaki.jp ドメインを取得。サイトの一部を再開しました。naraokayaki.com ドメインも移管しようとしたものの、AuthCodeの発行がなかなかなされないために、作業はなかなか進展せず。
 4月2日になってようやくAuthCodeを発行してもらえたので、移管申請をしました。

 かいつまんで言うとこんな感じです。

 商品ページだけは、再開にもうしばらく時間がかかりそうです。
夏の登り窯 (2007/6/12)

 今年も、夏の登り窯で焼成する一般の方々の作品を募集いたします。
・製作締切: 一般 7月15日(日)/大物 7月10日(火)
・窯出し日: 7月29日(日)午前9時頃〜
・料金: 粘土(作品)1kgあたり2000円(税・釉薬代・焼成代込み)
あらかじめ、電話・メール等で予約をお願いいたします。電動ロクロを使用したい方は、予約の際にその旨をお伝え下さい。なお、初心者の方でも電動ロクロによる製作が可能です。
ご自宅、あるいは他の場所で製作した作品を持ち込んで焼成することも可能です。詳しくはお問い合わせください。
釉薬(色)は3種類の中から選べます。「青海鼠釉(楢岡焼の代表的な釉薬)」「ルリ釉(濃いコバルトブルーになります)」「焼締め風」です。

より詳細な説明はこちら。(詳細すぎるかもしれませんが)
陶芸教室の予約状況はこちら

お問い合わせ・お申し込みは、以下へお願いいたします。
TEL: 0187-73-1018
FAX: 0187-73-1451
E-MAIL: uk@naraokayaki.com
東北十窯陶磁器職人展 (2007/6/3)

 今回で2度目となりました、東北を代表する10箇所の窯元が一同に会するイベントが宮城県栗原市のエポカ21にて開催されます。概要は以下の通りです。

 期日:6月9日(土)〜11日(月)の3日間
 時間:午前10時〜午後6時(最終日は午後5時で閉場)
 会場:エポカ21(東北新幹線くりこま高原駅前)

出展者
青森県津軽焼高野博
岩手県小久慈焼下嶽岳芳
下嶽智美
岩手県瀬山窯杉村密郎
杉村岳郎
山形県平清水焼丹羽良知
山形県新庄東山焼涌井正和
涌井賀代子
涌井良
宮城県堤焼針生乾馬
針生久馬
針生和馬
宮城県大久保窯村上世一
秋田県楢岡焼小松哲郎
小松潮
福島県一重陶房一重孔希
福島県大堀相馬焼亀田大介
春の登り窯 (2007/3/15修正)

 2007年最初の登り窯を、今年も3月下旬に行います。日程は以下のとおりです。
・窯詰め: 2007年3月16日〜18日(1日延びる可能性あり)
・窯焚き: 3月19日〜21日未明 (1日延びる可能性あり)
・窯出し: 3月25日9時頃〜(予定)
 また、同日10時から恒例の「掘り出し物コーナー」も開設いたします。多種多様なB品(黒点やキズがあるが普段使いには支障のないもの)を半額以下の価格でご提供します。1年に1度のイベントですので、お時間のある方はどうぞご来窯くださいませ。
 なお、当日は大変な混雑が予想されますが、路上駐車や迷惑駐車などはくれぐれもなさりませぬようお願いいたします。
登り窯で焼く作品募集 (2006/6/2)

 今年も、夏の登り窯へ一般の方々の作品を入れて焼きます。昔ながらの技法で薪を使い、炎を操りながら焼き上げた作品は、貴重な逸品となることでしょう。
 お忙しい中とは思いますが、ご家族ご友人お誘いあわせの上、是非ご参加下さいませ。
・製作締切日: 2006年7月9日(日) 電動ロクロも使用できます
・窯出し日 : 7月23日(日) 午前10時頃から
・料金 : 粘土(作品)1kgあたり2000円
・釉薬: 海鼠釉(通常の青い釉薬)・古代海鼠釉・透明釉(白化粧での絵付けもできます)
 詳しくはこちらをご覧下さい
福乃友の蔵で陶芸教室 (2006/4/26 5/8更新)

 2006年5月21日(日)、福乃友の蔵で陶芸教室を行います。
 つつじの庭園が見ごろを迎える静かな環境の中、こだわりの逸品を作ってみませんか。
 福乃友秘蔵の大吟醸や純米吟醸酒の試飲もでき、また特別限定酒の販売もいたします。
・場所 : 福乃友の蔵(国道13号線沿い、JR神宮寺駅前)
・日時 : 5月21日(日)
     ◆Aコース 午後1時〜
     ◆Bコース 午後3時半〜
・定員 : 各コースとも20名(どちらもまだ定員に余裕がございます)
・参加費: お一人様2500円(粘土1kg・焼成代込)
・内容 : ぐい呑みや盃の作り方を中心に説明いたします。
     新しい釉薬もご用意いたしますので、こだわりの逸品を作るのに最適です。
     もちろん、ぐい呑み以外の品を作っても構いません。

 申し込みは楢岡焼窯元(楢岡陶苑)まで。
Tel: 0187-73-1018 / Fax: 0187-73-1451
e-mail:postmaster@naraokayaki.com
東北十窯陶磁器展 (2006/5/7)

 東北を代表する10の窯元が集まり、展示会を行います。これは東北では初めての試みであり、またそれぞれ個性の違う窯元の共演となることから、多方面からの注目を集めております。

日時 : 平成18年6月24日(土)・25日(日)・26日(月)
     午前10時〜午後6時(最終日は午後5時まで)
会場 : エポカ21 2階コンベンションホール 入場無料
     (宮城県栗原市、東北新幹線「くりこま高原駅」隣接)

福島会津本郷焼宗像亮一
福島相馬駒焼田代清治右衛門
山形平清水焼丹羽良知
山形上の畑焼伊藤瓢堂
宮城堤焼針生乾馬
宮城大久保窯村上世一
秋田楢岡焼小松哲郎
秋田白岩焼渡邊敏明
岩手小久慈焼下嶽岳芳
青森津軽焼野呂薫

春の登り窯 (2006/1/17)

 春の登り窯イベントの予定です。

・窯詰め : 3月17日(金)〜19日(日)
・窯焚き-焙り : 3月20日(月)
・窯焚き-攻め : 3月21日(火)〜22日(水)早朝
・窯出し : 3月26日(日)

 26日の窯出し日には、去年同様「掘り出し物市コーナー」も計画しておりますので、お時間のある方は是非遊びに来てみてください。
各種物産展に出店 (2006/1/17)

 掲載が遅くなってしまいましたが、1月の物産展出店予定は以下のとおりです。

[新宿・小田急百貨店]
 1月2日(月)〜9日(月)
 本館11階催物場
 10:00〜20:00(最終日は18:00閉場)


[渋谷・東急百貨店東横店]
 1月19日(木)〜25日(水)
 西館8階催物場
 10:00〜21:00(日曜日は20:00閉場・最終日は17:00閉場)


[藤沢・小田急百貨店]
 1月25日(水)〜31日(火)
 7階催物場
 10:00〜19:30(最終日は16:00閉場)


 これを掲載してる時点で新宿小田急の物産展は終了してしまいましたが、お近くの方は是非渋谷・藤沢の方にも足を運んでみてください。
横須賀の物産展に出店 (2005/9/29)

 10月26日から11月1日まで、さいか屋横須賀店において秋田県の観光と物産展が開催されます。そこに、当楢岡陶苑も出店する予定です。
 お近くにお住まいの方で、『こういうのを持ってきて欲しい』という要望がございましたら、メールにてご連絡いただければ善処いたします。(間に合わないものは仕方ありませんが)
秋の登り窯計画 (2005/9/24)

 夏の登り窯の疲労も癒えぬうち、秋の登り窯の実行が決まりました。

 窯詰め:10月14日・15日・16日
 火入れ・捨て焙り:10月16日
 焙り焚き:10月17日
 攻め焚き:10月18日
 窯出し:10月22日

 いくつかの新商品とともに、先代・先々代の使用していた釉薬の再現実験も行う予定です。
夏の登り窯が無事に終了 (2005/7/25)

 ことしの夏の登り窯には、去年をはるかにしのぐ一般の方々に参加していただき、かつ膨大な量の作品が集まりました。その分、施釉や窯詰めが大変でしたし、焼成にもかなりの集中力を要しましたが、無事に...いや、かなりよく焼き上げることができました。ご協力いただいた方々には深く感謝いたします。

 来年は、今年とは違った釉薬でも準備しようかと思っております。
登り窯で焼く作品募集 (2005/5/29)

 今年も、夏の登り窯で焼く一般の方々の作品を募集することとなりました。作り方の説明やお手伝いもいたしますので、初心者の方でもお気軽にご参加くださいませ。また、電動ロクロによる製作もできますし、釉薬もいくつか準備しましたので、 さらに個性あふれる作品ができあがるかと思います。

製作締切:7月10日(日)
窯焚き日:7月19日(火)〜20日(水)頃
窯出し日:7月24日(日) 午後1時頃からを予定
基本料金:粘土(作品)1kgあたり2000円 (税・釉薬代・焼成代込み)

・持ち込み作品でも結構です
・電動ロクロでの作陶を希望の方は予約時にお申し出ください
・通常の海鼠釉の他、古代海鼠釉や伊羅保釉をご利用いただけます
[!]E-Mailにてお申し込みいただきますと、粘土増量サービスいたします

仙台での物産展に出店 (2005/3/8)

 4月6日より、『さくら野百貨店・仙台店』(旧名:仙台ビブレ)において『秋田県の観光と物産展』が催されます。そこで、私共楢岡陶苑もその物産展に出店させていただくことになりました。今年の新商品や初窯から出たばかりの作品などを多数準備いたしますので、お近くの方は是非とも足を運んで下さいませ。

期日:2005年4月6日(水)〜11日(月)の6日間
時間:10時〜20時(最終日は17時で終了)
会場:さくらの百貨店・仙台店8階

2005年春の登り窯(初窯)について (2005/2/4)

 初窯は縁起が良いと言われていますが、今年の初窯(春の登り窯)は3月下旬に計画しております。窯焚きは3月21日(月)22日(火)、窯出しは27日(日)の予定です。窯焚きや窯出しの見学は無料ですが、窯出し日には以下のようなイベントも予定しています。

・窯出しは10時からです
・初窯祝いとして、全商品を2割引でご提供いたします(窯から出たばかりの作品も含む)
・お気軽陶芸体験:1000円で作陶体験ができます(粘土800g)。11時からと2時からの2回です
・掘り出し物市:僅かなキズや色ムラなどがある『B品』を格安で販売いたします。なお、ここで売れ残った品物は全て割って処分してしまいます

『酒遊サミットinなんがい』の見学(体験)コースに楢岡陶苑も協力いたします (2005/2/4)

 もはや恒例となりました『酒遊サミットinなんがい』にて、登り窯の窯出し見学及びお気軽陶芸体験という形で今年も協力させていただくことになしました。
 開催日は3月27日(日)、一般チケットは2月18日から販売です。(5000円)
 詳細は神岡南外商工会へ。
『AKITA DINING なまはげ』2号店でも楢岡焼の器を指定して頂きました (2005/2/3)

 昨年3月、銀座に『AKITA DINING なまはげ』(なまはげダイニング)がオープンしましたが、今年3月1日にその2号店が六本木にオープンすることになりました。(webサイトはこちら)
 そこでも、銘々皿や徳利など楢岡焼の器を多数使用していただくこととなりました。
『秋田の観光と物産展』(新宿小田急)に出店しました (2005/1/17)

 8年ぶりに物産展に出店いたしました。初めてのお客様にも、楢岡焼をご存知のお客様にも好評を頂きました。今回の人気商品ベスト5は以下の通りです。

[1] ぐい呑み・大(525円)
[2] ロクロ目湯呑み・大(1050円)
[3] ふき皿・大(2100円)
[4] 冷酒大ぐい呑み(1050円)
[5] 変形皿・小(1575円)

ご来場のお客様に心より感謝申し上げます。
秋田の物産展に出品 (2004/11/11)

 8年ぶりに、物産展に参加することになりました。まずは、来年1月2日〜10日に新宿小田急百貨店で開かれる「秋田の物産展」に出品いたします(10:00〜20:00/最終日は18:00まで)。日ごろ「秋田は遠い」と思ってる関東にお住まいの方、是非足を運んでみて下さいませ。
以前のお知らせピックアップ (2004/10/19)

サイトデザインリニューアルに伴い、以前のお知らせの多くを削除させて頂きました。その代わり、それらの内容をいくつかピックアップし、簡潔にご紹介いたします。

・第2回 登り窯で焼く作品を募集(2004/6)
・新商品のうち、人気の品々:徳利灰皿、納豆鉢ミニ、握っ手ジョッキ、紋様湯呑み、天水湯呑み
・銀座にある秋田レストラン(なまはげダイニング)で楢岡焼を多数使用していただいております(2004/3)
・『週刊やきものを楽しむ』No.21 に楢岡焼が紹介されました(2003/10)
・第1回 登り窯で焼く作品を募集(2003/7)
デザインリニューアルのお知らせ (2004/10/19)

2004年10月19日、当webサイトのデザインをリニューアルし始めました。全ての作業が終わるまでにしばらくかかりますのでご了承下さい。

(11月7日追記)リニューアルが終了しました。
陶芸体験教室のご案内

陶芸体験の案内ページはこちらに移動しました。

e-mail:info@naraokayaki.jp

当サイトへのリンクはご自由にどうぞ